2025/ 08/ 19

シックモダンな部屋の作り方は?基本からわかるコーディネート術を徹底解説

目次

    シックでモダンな部屋イメージ

    「シックモダンな部屋」と聞くと、どのような空間を思い浮かべるでしょうか。都会的で洗練されていて、まるで高級ホテルのような落ち着いた空間に憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ自分の部屋で実現しようとすると、「何から始めればいいかわからない」、「どんな家具を選べばいいの?」と悩んでしまいますよね。

    この記事では、そんなお悩みを解決するために、シックモダンな部屋の基本的な定義から、具体的な作り方のステップ、おしゃれなコーディネート実例まで、わかりやすく解説していきます。ポイントさえ押さえれば、誰でも理想のシックモダンな空間を手に入れることができます。ぜひ、あなただけの素敵な部屋作りの参考にしてください。

     

    ■そもそもシックモダンな部屋とは?

    シックモダンな部屋作りを始める前に、まずはその言葉の意味を理解しておきましょう。「シック(chic)」とはフランス語で「上品な」、「洗練された」という意味を持ち、「モダン(modern)」は「現代的な」、「近代的な」という意味を表します。

    つまり、シックモダンインテリアとは、これら二つの要素を組み合わせた「現代的で洗練されていながら、上品で落ち着きのあるスタイル」のことを指します。都会的なシャープさの中に、大人の品格や重厚感が感じられる、まさに大人のための理想的な空間と言えるでしょう。

     

    シックモダンインテリアの3つの魅力

    ラグジュアリーで華やかなリビング

    なぜ多くの人がシックモダンなインテリアに惹かれるのでしょうか。その主な魅力を3つご紹介します。


    1. 高級感と落ち着きのある雰囲気

    シックモダンな部屋は、色数を抑え、上質な素材を使うことで、高級感のある落ち着いた雰囲気を醸し出します。日々の喧騒を忘れて、心からリラックスできる空間は、暮らしの質を豊かにしてくれます。

    2. 流行に左右されない普遍的なデザイン

    シンプルで無駄のないデザインを基本とするため、一時的な流行に流されることがありません。長く使っても飽きが来ず、時代を超えて愛される普遍的な魅力を持っています。

    3. 生活感を感じさせない洗練された空間

    計算された配置と統一感のある色使いにより、生活感を上手に隠すことができます。まるでホテルのラウンジやモデルルームのような、常に整然とした美しい空間を保ちやすいのも大きな魅力です。

    魅力 具体的な要素 もたらす効果
    高級感と落ち着き ダークトーンの色使い、上質な素材 心身のリラックス、上質な暮らし
    普遍的なデザイン シンプル、直線的、無駄のないフォルム 長く愛用できる、飽きがこない
    洗練された空間 統一されたカラー、計算されたレイアウト 生活感の軽減、非日常的な雰囲気

     

    ■シックモダンな部屋を作るための基本4ステップ

    それでは、実際にシックモダンな部屋を作るための具体的な手順を4つのステップに分けて見ていきましょう。この順番で進めることで、ぶれることなく理想の空間に近づけるはずです。

     

    ステップ1:理想のテイストを決める

    シックモダンなテイストのイメージ
    一口にシックモダンと言っても、その方向性は様々です。まずは、ご自身がどのような雰囲気の部屋にしたいのか、理想のテイストを明確にすることから始めましょう。

     

    • 【シンプルモダン】:最もベーシックなスタイルです。白・黒・グレーのモノトーンを基調とし、ガラスや金属など無機質な素材を取り入れ、クールで都会的な印象を追求します。
    • 【ナチュラルモダン】:シンプルなデザインの中に、木製の家具や観葉植物など、自然の要素を取り入れたスタイルです。モダンな雰囲気の中に温かみや優しさが加わり、リラックスしやすい空間になります。
    • 【和モダン】:現代的なデザインに、畳や格子、和紙といった和の要素を融合させたスタイルです。直線的な美しさや静寂な雰囲気がシックモダンと通じるところが多く、日本人にとって心地よい空間を作り出せます。

     

    ステップ2:ベースとなるカラーを決める

    ホテルライクな部屋の配色イメージ

    部屋の印象を大きく左右するのが配色です。シックモダンな空間を作るには、色の使い方にルールを設けることが重要になります。一般的に、インテリアの配色は以下の黄金比率で構成するとバランスが良くなると言われています。

    • ベースカラー(70%):壁、天井、床など、部屋の広い面積を占める色。
    • メインカラー(25%):ソファ、カーテン、ラグなど、インテリアの主役となる色。
    • アクセントカラー(5%):クッションやアート、小物など、空間に変化や個性を加える差し色。


    シックモダンな部屋では、全体の色数を3〜4色程度に抑え、統一感を出すことがポイントです。ベースカラーにはホワイトやライトグレー、メインカラーにはダークグレー、ブラウン、ブラックなどの落ち着いた色を選ぶと、シックな雰囲気を演出しやすくなります。

     

    ステップ3:メインとなる家具を選ぶ

    ホテルライクなリビングイメージ

    カラープランが決まったら、次はいよいよ部屋の主役となる家具を選びます。シックモダンな空間に合う家具選びのポイントは、「デザイン」と「素材」です。

    • 【デザイン】:華美な装飾は避け、できるだけ直線的でシンプルなデザインのものを選びましょう。無駄を削ぎ落としたフォルムは、空間全体をシャープで洗練された印象に見せてくれます。
    • 【素材】:スチール、アイアン、レザー(革)、無垢材(特にウォールナットなどの濃い色味)、ガラスなど、異素材を組み合わせる「異素材ミックス」を意識すると、単調にならず、奥行きのある上質な空間になります。

     

    ステップ4:空間を彩るインテリア小物を選ぶ

    空間を彩る観葉植物

    家具の配置が終わったら、最後の仕上げにインテリア小物で空間を彩りましょう。シックモダンな部屋では、小物の選び方一つで、空間の質が格段に上がります。

    • 【照明】:部屋全体を照らすシーリングライトだけでなく、フロアランプやテーブルランプなどの間接照明を積極的に活用しましょう。陰影が生まれることで、部屋に立体感とムーディーな雰囲気をもたらします。
    • 【カーテン・ラグ】:大きな面積を占めるカーテンやラグは、素材感にこだわって選びましょう。光沢のある生地のカーテンや、毛足の長いシャギーラグなどは、高級感をプラスしてくれます。
    • 【アート・グリーン】:壁が寂しいと感じたら、抽象画のアートパネルを飾ったり、観葉植物を置いたりするのがおすすめです。無機質になりがちな空間に、彩りと生命感を与えてくれます。

     

    ■【部屋別】シックモダンなインテリアコーディネート例

    ここからは、リビング、ダイニング、寝室という3つの部屋別に、シックモダンなコーディネートのポイントを具体的な事例とともにご紹介します。

     

    開放的で落ち着きのあるリビング

    ホテルライクなリビングルーム

    家族や友人が集まるリビングは、くつろぎとデザイン性を両立させたい空間です。背の低いロースタイルのソファやテーブルを選ぶと、天井が高く見え、開放的な印象になります。大きなラグを敷いてゾーニング(空間を区切ること)をすれば、リビングスペースがより明確になり、まとまりのある空間が生まれます。テレビボードなどの収納家具は、床や壁の色と合わせると、圧迫感を軽減できます。

    アイテム コーディネートのポイント 期待できる効果
    ソファ ロースタイル、ダークカラー 圧迫感の軽減、高級感の演出
    ラグ 大きめのサイズ、無地または幾何学模様 ゾーニング効果、空間の引き締め
    照明 間接照明を複数配置 立体感、リラックス効果

     

    上質で洗練されたダイニング

    洗練されたダイニングイメージ

    食事を楽しむダイニングは、上質さにこだわりたい場所です。例えば、木の天板にスチール脚を組み合わせたダイニングテーブルや、デザインの異なるチェアを敢えて合わせるなど、異素材ミックスを楽しむのがおすすめです。テーブルの上には、ペンダントライトを低めに吊るすと、食事が美味しく見えるだけでなく、空間のアクセントにもなります。

     

    心から安らげるホテルライクな寝室

    ホテルライクな寝室イメージ

    一日の疲れを癒す寝室は、何よりも落ち着ける空間であることが大切です。ヘッドボードにレザーやファブリックなど重厚感のある素材を使ったベッドを選ぶと、一気にホテルライクな雰囲気になります。ベッドリネンは、光沢のあるサテン生地や、肌触りの良い上質なコットン素材などを選びましょう。照明は、直接光が目に入らないように間接照明を主体にすると、安眠へと誘うリラックス空間を演出できます。

     

     

    ■シックモダンな部屋と相性の良い素材

    シックモダンを作る素材

    シックモダンな雰囲気をより一層高めるためには、素材選びが非常に重要です。ここでは、特に相性の良い代表的な素材を3つのカテゴリーに分けてご紹介します。これらの素材を上手に組み合わせることで、表情豊かな空間が生まれます。

     

    無垢材・天然木

    モダンな空間に温かみと高級感をプラスしてくれるのが、無垢材や天然木です。特に、ウォールナットやチークといった色の濃い木材(ダークウッド)は、落ち着いた雰囲気を演出し、シックな空間との相性が良いです。テーブルや収納家具など、大きな面積で取り入れると、空間全体の質感を高めてくれます。

     

    レザー(本革・合皮)

    ソファやチェアの張り地としてレザーを取り入れると、一気に重厚感と大人の色気が漂います。使い込むほどに味わいが増す本革はもちろん、メンテナンスが容易な合皮(PUレザー)でも、その質感は十分に空間を引き締めてくれます。ブラックやダークブラウンのレザーは、シックモダンの王道と言えるでしょう。

     

    ガラス・スチール・アイアン

    都会的でシャープな印象を与えるのが、ガラスやスチール、アイアンといった無機質な素材です。リビングテーブルの天板をガラスにしたり、家具の脚部にスチールやアイアンを取り入れたりすることで、空間に軽やかさと緊張感が生まれます。木や布などの温かみのある素材と組み合わせることで、お互いの質感が引き立ち、洗練された「異素材ミックス」のコーディネートが完成します。

    素材カテゴリー 代表的な素材 与える印象 取り入れやすいアイテム
    自然素材 ウォールナット、オーク、チーク 温かみ、高級感、重厚感 ダイニングテーブル、収納家具
    レザー素材 本革、PUレザー 大人の雰囲気、重厚感、品格 ソファ、ダイニングチェア
    無機質素材 ガラス、スチール、アイアン 都会的、シャープ、軽やか リビングテーブル、照明、家具の脚

     

    ■まとめ

    今回は、憧れのシックモダンな部屋を実現するための、基本的な考え方から具体的なステップ、そしてコーディネート例までを詳しくご紹介しました。

    シックモダンな部屋作りは、決して難しいものではありません。「理想のテイストを決め、色数を抑え、シンプルで上質な家具と小物を選ぶ」という基本のポイントを押さえることで、洗練された空間に生まれ変わるはずです。

    この記事を参考に、ぜひ楽しみながら、理想のシックモダンな部屋作りに挑戦してみてください。

    関連キーワード: ALCOLOLO alfine アジャストシェルフ インテリア シンプルモダン スライディングパーティション ハンガーバー ホテルライク 室内ドア

    紹介している商品

    Contact

    アルミに関する商品開発に関する課題などのご相談は
    お気軽にお問い合わせください。